3月23日(金)3学期終業式 今年度も無事に終えることができました。4歳児は進級に向けて期待が高まっており、4月からの生活をとても楽しみにしている様子が感じられました。5歳児から教えてもらったことを、今度は年長児として、新しく入園してくる子どもたちに伝えていってくれることを期待しています。 |
3月16日(金)新入園児一日入園 来年度入園してくる新入園児を迎え、4歳児と交流をしました。あいにくの雨だったので、戸外で体を動かして遊ぶことができませんでしたが、室内でブロックやままごとをしたり、絵を描いたりして遊びました。また、遊戯室にみんなで集い、ふれあい遊びや手遊び歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。4月から一緒に遊ぶのがとても楽しみですね。 |
3月15日(木)第85回 保育修了式 今年度は、68名の5歳児が本園を巣立って行きました。とても温かい春の陽気を感じられるいい天気のなかで修了を迎えた子どもたちは、とても晴れやかで立派な姿でした。子どもたちには、ここで出会った人との縁を小学校に行っても大切にしてほしいなと思います。 まつ組・ふじ組の皆さん、ご修了おめでとうございます!これからも応援しています。 |
3月7日(水)保育参観・お楽しみショー 今年度最後の保育参観でした。朝からたくさんの保護者の方が参加してくださり、子どもたちも頑張っている様子を見てもらおうと、とても張り切っていました。5歳児は、頑張ったことやおうちの方への感謝の気持ちを自分なりの言葉で伝えました。4歳児は、一年間の楽しかったことについて発表しました。保育参観後には、お楽しみショーとして手品を見せていただきました。目の前で起こっている不思議に驚きながら、楽しんで参加していました。 |
3月1日(木)お別れ会 5歳児の修了が近づいてきたので、4歳児から感謝の気持ちを込めてお別れ会を開きました。これまで一緒に活動してきた異年齢チームに分かれてお弁当を食べたり、みんなで遊戯室に集い、ふれあい遊びや幼稚園に関するクイズをして楽しい時間を過ごしました。最後は互いに手づくりのプレゼント交換をしました。プレゼントを受け取った子どもたちは、素敵な笑顔でいっぱいでした。 |
2月28日(水)観劇会 劇団クラルテの人形劇を鑑賞しました。人形がどのように動いているのかに関心をもち、すごく不思議そうに眺めていました。どんどんお話の世界に引き込まれていき、とても楽しい時間を過ごすことができました。 |
2月26日(月)誘拐防止教室 大阪府警本部の方に、誘拐されないようにするにはどのようなことに気を付けなければならないのかをお話していただきました。子どもたちも真剣に話を聞きながら参加していました。たくさんの保護者の方も参加され、親子で戸外での身の守り方を考える機会となりました。 |
2月20日(火)園外保育(海遊館) 今年度、最後の園外保育に海遊館へ出かけました。今回は年長児とのお別れ遠足も兼ねていたので、異年齢混合チームで電車に乗りました。館内では、各クラスに分かれて海の生き物の生態を観察し、楽しい時間を過ごしました。 |
2月15日(木)・16日(金)生活発表会 1日目は、ふじ組(5歳児)・さくら組(4歳児)、2日目は、まつ組(5歳児)・ばら組(4歳児)が出演しました。それぞれのクラスで大好きな絵本を題材にした劇遊びを楽しんだり、友達と気持ちを一つにして合奏や歌を歌ったりしました。みんなで一つのものを作り上げた達成感を味わい、一生懸命にやり遂げたことが自信へとつながったようです。 |
1月15日(月)ふれあい劇場 大阪教育大学の学生さんが来園し、楽しい劇を見せてくれました。子どもたちも楽器遊びを楽しんでいるところだったので、いろいろな楽器が出てくるお話に子どもたちは「この楽器知ってるー!」ととても楽しそうに観劇していました。 |
1月9日(火)3学期始業式 冬休みが終わり、久しぶりに子どもたちが元気に登園してきました。それぞれが充実した毎日を過ごしていたようで、たくさんの楽しいお話を聞かせてくれました。 |
12月25日(月)2学期終業式 たくさんの行事があった2学期が終わりました。運動会・音楽会・作品展など、それぞれの行事を通して子どもたちは本当に成長してきました。楽しい冬休みを過ごし、3学期も元気に会えることを願っています。 |
12月19日(火)お楽しみ会![]() ![]() サンタクロースから「お楽しみ会に行くね!」という手紙が届き、みんな楽しみにしていました。先生からの合奏のプレゼントやダンスをした後、サンタクロースがやってきて、いろいろな質問をし、プレゼントをもらいました。その後園庭に出ると、そりの跡と氷が落ちていて、子どもたちは空を見上げてサンタクロースに手を振っていました。 |
12月14日(木)ふれあいたこあげ![]() ![]() 近くの公園で、おうちの人と待ち合わせて凧あげをしました。ポカポカ陽気の中、子どもたちは元気いっぱい走っていました。だんだんコツをつかんで高くあげられるようになってくると、大人も夢中になっていましたよ。 |
12月12日(火)やきいもパーティー![]() ![]() ![]() PTA主催によるやきいもパーティーが行われました。サンSUNファームでとれたサツマイモを園庭で焼いて、お帰りの時間におうちの人と食べました。とっても甘くて、大満足でした。 |
12月7日(木)園外保育(下水道科学館)![]() ![]() 近くの下水道科学館まで歩いて行きました。施設の中では雨や、水の力、水の役割などの展示を見たり触ったりして、下水道について少し詳しくなったかな?帰りには公園で遊んで、子どもたちは元気いっぱい、たくさん身体を動かした一日になりました。 |
11月29日(水)敬老の日の集い 在園児のおじいちゃん、おばあちゃんを園にお招きし、こま回しや折り紙などをして一緒に遊んだり、 昔の遊びについてお話を伺ったりして楽しい時間を過ごしました。たくさん遊んだ後は、遊戯室に集まり、ピアノとフルートのコンサートを聴きました。短い時間でしたが、とても有意義に過ごすことができた一日でした。 |
11月23日(木)こどもてんらんかい 保護者の方にご協力いただき集めた素材(空き箱やトレーなど)を用いて、子どもたちが自分なりにいろいろな物に見立てて製作を楽しみました。また、絵画も筆を用いて力強い線でのびのびと描いておりお話が聞こえてきそうな作品ばかりでした。各クラスそれぞれに展示のテーマがあり、てんらんかい当日は親子でスタンプラリーをしながら、その世界観を楽しんでいただきました。 |
11月16日(木)避難訓練(防犯) 園内に不審者が侵入したという状況を想定した避難訓練を実施しました。非常時の避難の仕方や約束事を確認し、改めて命の大切さについて考える機会をもちました。 |
11月9日(木)、10(金)職場体験(下福島中学校) 下福島中学校の3年生が職場体験に来ました。お兄さん、お姉さん先生にたくさん遊んでもらい、子どもたちも中学生も、笑顔いっぱいの一日になりました。 |
11月7日(火)園外保育(天王寺動物園)![]() ![]() 雨で延期になっていた、天王寺動物園へ行きました。いろいろな動物をじっくりと見ることができ、楽しく過ごしました。この経験を、絵に描いたり、体で表現遊びをしたりして、園に帰ってからの保育に生かしていきたいと思います。 |
11月2日(木)園外保育(大阪城公園) 大阪城公園へ園外保育に出かけました。5歳児は天守閣へ登り、4歳児は天守閣近くでどんぐりやまつぼっくりなどの自然物集めをしました。4歳児は自然物を集めた後に、天守閣にいる5歳児に手を振りました。歴史的建造物に触れたり、秋の自然に親しんだりして、楽しい時間を過ごしました。 |
10月28日(金)おいもほり 幼稚園の裏庭のサンSUNファームでお芋を掘りました。大きなおいも、小さなおいも、たくさん掘れました。 |
10月28日(金)消防署見学 4歳児が福島消防署に消防署見学に行きました。大きなはしご車を見せてもらったり、訓練の様子を見せてもらったり、貴重な経験をさせていただきました。 |
10月27日(木)大阪市立幼稚園音楽会 (5歳児)![]() ![]() 5歳児の子どもたちが、中央公会堂で歌を歌いました。歴史のある中央公会堂で、他園の子どもたちと心を通わせて歌を歌う経験ができました。綺麗な声で頑張って歌いました。 |
10月8日(日)運動会 7日が雨天の為、8日に運動会になりました。前日とは打って変わって晴天となり、全ての種目を行うことができました。5歳児は力を合わせてパラバルーンをしたり、サーカスのイメージの中で、一輪車や竹馬などに挑戦したりしました。4歳児はみんなと一緒に、虫のイメージの中でダンスを踊ったり、オタマジャクシがカエルに変身する玉入れを楽しんだりしました。 他にも、全園児で体操をしたり、保護者の方と一緒に競技に参加したり、かけっこ、リレー、短綱引きなど、たくさんのことを楽しみました。 卒園した小学1、2年生や、地域の未就園児のみなさまも競技に参加してくださりました。ありがとうございました。 |
9月20日(水)公園清掃(まつぐみと老人会) 老人会の方とまつぐみが一緒に江成公園の掃除をしました。一緒に公園を綺麗にできて、子どもたちは嬉しそうでした。 |
9月7日(木)歯みがき指導 歯磨きの方法や、時間を決めておやつを食べるとむし歯になりにくいことなど、いろいろなことを教えてもらいました。 |
9月1日(金)始業式 夏休みも終わり、今日から2学期のスタートです。元気に楽しく過ごしましょう。 |
7月20日(木)終業式 園長先生からお話を聞いたり、歌を歌ったりしました。夏休みも健康で安全に過ごしましょう。 |
7月18日(月)公園清掃(さくら組) 初めて4歳児さくら組のみで掃除をしました。前回5歳児に教えてもらった用具の使い方を思いだして取り組む様子がありました。草抜きにも挑戦しました。 |
7月13日(木)プール参観 おうちの人に、プール遊びを参観して頂きました。毎日少しずつ水に慣れ、楽しんでいます。プールの中で体操をしたり、ワニ歩きをしたり、それぞれの子どもの楽しんでいるところを感じて頂けたと思います。 |
7月11日(火)プール交流会(吉野小・5歳児) 吉野小学校の6年生と一緒にペアを組んで小学校のプールに入りました。お兄さんお姉さんはとっても優しくて、幼稚園の子どもたちはとても嬉しそうでした。小学校に向けて、期待感をもつことができました。 |
7月7日(金)七夕製作 作った短冊に、おうちの人とお願いごとを書きました。おりひめ、ひこぼし、つなぎ飾りなど、今までつくった物も一緒に飾りました。願い事がかないますように・・・。 |
7月5日(水)なつまつり PTAの方の協力の元、子どもたちが楽しみにしていたなつまつりが始まりました!スーパーボールすくいに巨大迷路、輪投げなど、たくさんのコーナーを異年齢ペアで回って行きました。紙芝居のコーナーでは、絵本「カゼオニしようぜ」の作者の方が子ども達に読み聞かせをしてくださりました。 お昼からは、吉野女性会の方に教わった盆踊りもみんなで踊って楽しみました。 |
7月4日(火)園外保育(キッズプラザ) 全園児で、キッズプラザに園外保育に行きました。大きなお城の遊具やお店屋さん、民族楽器などの楽しい遊びがいっぱいでした。みんなでおにぎり弁当も食べて、楽しい一日になりました! |
6月27日(火) 5歳児園外保育(科学館) 大阪市立科学館に5歳児が園外保育に行きました。プラネタリウムを見ました。星の世界にワープしてとても楽しい時間を過ごしました。 |
6月26日(月) 花火指導 消防署の方に、安全な花火の遊び方を教えていただきました。大人の人と一緒に楽しみましょう! |
6月22日(木) プール開き いよいよプールが始まりました!ブールの前に、全園児で安全にプールを楽しめるよう、プールにお願いをしました。これからたくさんプールに入れますように♪ |
6月20日(火) ふれあい盆踊り 吉野女性会の方にお越し頂き、盆踊りを教えていただきました。 炭坑節、アラレちゃん音頭を習って、これで夏の盆踊りはばっちり! |
6月19日(月) 公園清掃(ばら組) 6月はふじぐみ・ばらぐみの子どもたちとおうちの方が江成公園のお掃除をしてくださいました。 大きい組が小さい組に見本を見せたり、手袋を合わせて片付けるのを手伝ったりする姿もありました。 |
6月6日(火) サッカーであそぼう サッカー教室のコーチが来てくれました。 4歳児はボールに慣れるところから、5歳児は必死にボールを追いかける姿がありました。 |
6月1日(木)はみがき指導 歯科衛生専門学校の生徒さんが来て下さり、正しい歯みがきの仕方をペープサートや 歌で教えてもらいました。その後、一人ずつ歯垢の染めだしと指導をしてもらい、 子どもたちは歯みがきへの意欲が高まったようでした。 |
5月22日(月)地域の公園清掃![]() ![]() ![]() 幼稚園の隣にある、江成公園の清掃に5歳児と4歳児が出かけました。 4歳児は初めての公園清掃でしたが、5歳児に掃除の仕方を教えてもらいながら、 一生懸命取り組みました。 保護者の方もたくさん参加してくださり、公園がとてもきれいになりました。 |
5月14日(日)親子で遊ぼうデー![]() ![]() ![]() 保護者の方と一緒に体を動かして遊んだり、製作をしたりして楽しみました。 体操やふれあい遊びをしたり、5歳児はカードめくり、4歳児はしっぽとりを一緒にしたりして、 ふれあいを存分に楽しみ、とても充実した一日となりました。 |
5月10日(水)交通安全教室![]() ![]() 福島警察署、交通安全協会の方をお招きし、交通ルールについてのお話をしていただきました。 「信号を守る、飛び出さない、横断歩道を渡る」など、登・降園時に気をつけたいことについて 具体的に例を挙げながら、分かりやすく教えてくださいました。 その日の降園時から意識して、交通ルールを守ろうとする姿が見られました。 |
5月9日(火)親子苗植え![]() ![]() お家の方と一緒に夏野菜(ピーマン、トマト、ナスの中から、いずれか1種類)の苗植えをしました。 毎日水やりなどのお世話を頑張り、子どもたちは収穫できるのを、とても楽しみにしています。 「どうやって食べようかなー」「見て見てー!だんだん大きくなってきたよ」と観察しながら、とても 嬉しそうに話す姿が見られます。 |
4月17日(月)部屋やお外の遊び![]() ![]() 幼稚園の生活に少しずつ慣れてきた小さい組さん。 お部屋ではブロックやままごとをして遊んでいます。 「先生、ごちそう作ったよ。」にこにこ笑顔です。 少しずつ友達とも「かして」と言ったり、一緒にブロックで遊んだりする姿が見られるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 外ではチューリップやサクラの花びらを使っておままごとをしたり、いろいろな遊具を使ってサーキット遊びをしたり、お天気の中たくさん遊んでいます。 |
4月14日(金)小さい組さんのお手伝い![]() ![]() ![]() 小さい組さんが来た西野田幼稚園は、朝から元気な声でいっぱいです。 大きい組さんは、小さい組さんのお手伝いに行きます。 朝の用意、手洗いうがいのこと、帰りの用意など生活の仕方を教えてくれます。 「できる?やろうか?」「コップとタオル、入れるねんで」 優しく教えてくれる大きい組さんに、「やって~」と甘える小さい組さん。 大きい組になって1週間。早くもお兄さん・お姉さんの顔になってきました。 |
4月12日(水)入園式 ![]() ![]() ![]() 平成29年度入園式が行われました。 ぴかぴかで少し大きく見える制服を着た小さい組さん。 曇り空だったけど、にこにこ笑顔のお友達が来て、幼稚園がさらに元気になったようです。 大きい組のお友達も歌と言葉でお祝いに行きました。 58名のお友達が増えましたよ。明日からいっぱい遊びましょう。 |
4月10日(月)始業式 ![]() ![]() ![]() 平成29年度がスタートしました♪ 大きい組になった68名のお友達。 新しいクラス、友達、先生に少し緊張気味。 でも新しい名札や帽子をもらって背中がピンと伸びたようです。 始業式のあとは、交通ルールの大切さを先生たちの人形劇で 改めて知ることができました。 明日から、安全に、楽しく過ごしましょうね♪ ![]() |